top of page

​Contents

Awards & Fellowships

( 01 )

​発起人

山口大学 大学院創成科学研究科 機械工学分野

Keywords:複合材料,強度信頼性

香川大学 創造工学部 創造工学科 先端材料科学領域

Keywords:材料力学,材料強度学

( 02 )

​分科会の主旨

Education

 工学分野における信頼性を確保するためには,対象物の時間とともに移り変わる現象を確率論的に理解する必要がある.そのため,信頼性工学の分野では確率過程論を用い,その現象の推移が論じられてきた.当部門委員会においても,過去に「設計における信頼性工学シンポジウム」,さらには「材料・構造信頼性シンポジウム」において疲労き裂の不規則進展性や構造物の損傷進展や経年劣化を扱う問題において,確率過程論を応用した研究が多々報告されてきた.発起人の合田[1],松田[2]も,代表的なマルコフ過程を応用して繊維強化型複合材料の寿命分布解析や多孔質セラミックスの強度分布解析を行っている.しかしながら,最近の材料・構造信頼性分野において確率過程に基づく応用研究の広がりは十分であるとは言えない.

 原因の一つに,近年のコンピュータ技術の目覚ましい発展により,高度な解析ソフトが簡便に使えるようになったことが挙げられる.私たち研究者は解析手法の良否を考えずに利便性のよいソフトを選び,解析の原理を知らないままブラックスボックス化した中身を信用して結果を受け入れることがある.逆に言うと,解析ソフトに使われている基礎理論を理解せずに使うので,得られる結果の重要性を見逃すことがある.具体的に言うと,モンテカルロ法と数値計算ソフトを組み合わせる手法において,私たちはしばしば平均値や標準偏差など得られた結果を着目しがちであり,モンテカルロ法の確率変数の意義や数値計算ソフトで使われる基礎理論の妥当性を知らずに使用している.したがって,確率過程の基礎理論を再認識することは,解析ソフトで得られる結果を唯一の解釈として受け入れることなく,また確率過程論の限界について見渡すことができるので,信頼性工学を発展させる上で重要な課題であると言えよう.

 本研究会では,確率過程論を基礎から学ぶとともに,各部門委員が持ち寄った実在する材料・構造物の損傷・破壊問題を対象にこれを確率過程論に応用することを試みる.同時に数値解析ソフトについても実施し,得られる結果と確率過程論による結果を比較検討し,双方の長所・短所について深く認識を深める.最終的に得られた成果を国内外に広く発信していくことを目的とする.以上の目的の遂行のために「確率過程応用研究分科会」を発足する.

 

Keywords:確率過程,材料,構造物,経時変形・損傷・破壊

 

文献

  1. K. Goda, “Application of Markov Process to Chain-of-Bundles Probability Model and Lifetime Distribution Analysis for Fibrous Composites”, Materials Science Research International, Special Technical Publiation-2 (2001), pp.242-249.

  2. S. Matsuda and M. Takahashi, “Fracture strength distribution of porous ceramics under quasi-static load”, Engineering Fracture Mechanics,Vol.77, Issue 13 (2010), pp.2601-2609.

Teaching

( 03 )

​活動内容

​活動内容(予定)

・確率過程論の基礎勉強会

・確率過程論を応用した事例文献紹介

・分科会委員が取組んでいる個々の研究紹介

・研究計画,研究実施

(目標)

・学会での発表,論文等投稿

(雑誌「材料」の「講座」,「資料」,「委員会報告」へ勉強会内容や事例文献紹介投稿,研究成果について信頼性シンポジウムなどでの成果発表や論文投稿を実施する。)

分科会成果

松田伸也,合田公一,マルコフ過程によるCFRP積層板の飽和トランスバースクラック数の確率論的推定,第33回信頼性シンポジウム発表(2021.12.11)

松田伸也,合田公一,材料強度・構造強度・災害発生の確率モデル1.材料損傷・破壊問題への確率過程の適用(連載講座),材料Vol.70, No.10 (2021.10)

2023年度活動

2023年度第1回確率過程応用研究分科会開催(終了)

<期日> 2023年(令和5年)12月23日(土) 14:00-17:00

<会場> 

オンサイト:香川大学 林町キャンパス

オンライン:zoom

Keywords:疲労,停留き裂,SCC

出席者数5名

合田公一先生 日本材料学会信頼性工学部門委員会功績賞受賞

 2023年5月30日につくば国際会議場で開催された第72期学術講演会 信頼性フォーラムにて授賞式が執り行われました.合田先生は,複合材料およびグリーンコンポジットへの信頼性工学の導入・発展に貢献をされ信頼性工学の応用範囲拡大の面で先導的な役割を果たされました.さらに国内外における研究交流の活性化と発展に尽力され多大の貢献が高く評価されました.

2022年度活動

日本材料学会部門合同研究会 GCWG撚糸力学小委員会/確率過程応用研究分科会開催(終了)

<期日> 2023年(令和5年)3月18日(金) 13:30-16:30

<会場> 東京都立大学 日野キャンパス

合田公一 氏(山口大学)

退職記念講演「複合材料研究に魅せられて」

加藤木秀章 氏(実践女子大学)

「天然繊維糸で構成された布の耐久性に関する研究」

松田伸也 氏(香川大学)

「セラミックス・複合材料の損傷・破壊に対するマルコフ過程による順問題と逆問題解析」

出席者数18名

<打ち合わせ>

2022/5/11(水)第18回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:疲労,停留き裂,突然変異,出席者数3名(合田,黒田,松田)

2021年度活動

第4回確率過程応用研究分科会開催(終了)

<期日> 2021年(令和3年)12月3日(金) 13:00-15:00

<会場> Web会議ツール「zoom」によるweb開催

中川 雅央 氏(滋賀大学)

「マテリアルズインフォマティクスにおける人工知能(AI)の位置付けと確率過程」

永沼 伸顕 氏(熊本大学)

「確率論における極限定理と関連する幾つかの話題」

確率過程応用研究分科会の取組み紹介

第4回のキーワード:確率過程,AI,数理工学

当日の配布資料:中川氏永沼氏分科会

出席者数14名

<打ち合わせ>

2022/3/17(木)第17回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:今後の運営,疲労,停留き裂,出席者数2名(合田,松田)

2022/1/19(水)第16回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:疲労,停留き裂,応力腐食割れ,出席者数4名(合田,松田,黒田,藤井)

2022/8/20(金)第15回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:疲労,停留き裂,分科会打ち合わせ,出席者数3名(合田,松田,黒田)

2022/6/5(土)第14回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:逆問題解析,トランスバースクラック,出席者数2名(合田,松田)

2020年度活動

 

第3回確率過程応用研究分科会開催(終了)

<期日> 2020年(令和2年)12月4日(金) 10:00-11:30

<会場> Web会議ツール「zoom」によるweb開催

黒田 雅利 氏(熊本大学)

「延性-脆性遷移挙動と疲労き裂進展・停留挙動」

伊藤 勉 氏(富山県立大学)

「クリープ破断寿命予測への確率過程の適用」

第3回のキーワード:疲労,延性-脆性,クリープ

当日の配布資料:黒田氏伊藤氏

出席者数13名

第2回確率過程応用研究分科会開催(終了)

<期日> 2020年(令和2年)7月17日(金) 15:00-17:00

<会場> Web会議ツール「zoom」によるweb開催

合田公一(山口大学)

「新型コロナ感染症拡大に関わるリスク工学的観点からの考察」

松田伸也(香川大学)

「マルコフ過程による感染症データ解析」

第2回の基礎理論:SIRモデル

当日の配布資料:合田松田

​出席者数16名

<打ち合わせ>

3/12(金)第13回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:疲労,停留き裂,出席者数3名(合田,松田,黒田)

1/4(月)第12回研究会打ち合わせ(Web会議)

Keywords:疲労,停留き裂,出席者数3名(合田,松田,黒田)

12/2(水)第11回研究会発起人打ち合わせ(Web会議)

Keywords:第3回確率過程応用研究分科会開催直前打ち合わせ,トランスバースクラック,出席者数2名

10/20(火)第10回研究会発起人打ち合わせ(Web会議)

Keywords:連載講座,第3回確率過程応用研究分科会開催について,出席者数2名

7/16(木)第9回研究会発起人打ち合わせ(Web会議)

Keywords:感染症,SIRモデル,第2回確率過程応用研究分科会開催について,出席者数2名

5/27(水)第8回研究会発起人打ち合わせ(Web会議)

Keywords:感染症,SIRモデル,出席者数2名

2019年度活動

第1回確率過程応用研究分科会開催(終了)

<期日> 令和元年12月13日(金) 13:00-14:40

<会場> 阪南大学 あべのハルカスキャンパス セミナー室

合田公一(山口大学)

「材料損傷に関する逆問題としてのマルコフ過程の応用」

松田伸也(香川大学)

「損傷許容性を有する多孔質セラミックス強度分布へのマルコフ過程の適用」

第1回の基礎理論:マルコフ過程からのワイブル分布の導出

当日の配布資料:合田松田

​         第1回分科会の様子

<打ち合わせ>

3/7(土)第7回研究会発起人打ち合わせ(香川県 高松市)

Keywords:時間と位置を変数とするマルコフ過程

2/1(土)第6回研究会発起人打ち合わせ(香川県 高松市)

Keywords:き裂発生と進展,重畳分布,競合リスクモデル

10/11(金)第5回研究会発起人打ち合わせ(香川県 高松市)

Keywords:トランスバースクラック,束試験

9/21(土)第4回研究会発起人打ち合わせ(東京都 豊洲)

Keywords:第1回確率過程応用研究分科会開催について

9/6(金)第3回研究会発起人打ち合わせ(香川県 高松市)

Keywords:損傷発展式,損傷度合いのばらつき

​8/19(月)信頼性工学部門委員会報告

6/14(金)第2回研究会発起人打ち合わせ(香川県 高松市)

Keywords:確率過程基礎,確率過程の応用性,数値解析ソフト

5/25(土)第1回研究会発起人打ち合わせ(北海道 室蘭市)

Keywords:逆問題,構造物の損傷

DSC_0245.jpg
DSC_0247.jpg
Publication

( 04 )

​入会のご案内

​信頼性工学部門委員会の入会ご案内

加入手続きは日本材料学会「部門委員会参加申込みページ」をご覧下さい。なお,委員会では入会にあたり,個人会員には年間1,000円の資料作成費分担金連絡・整理費をを申し受けます。

分科会の入会ご案内

以下の情報を記入の上,メールにてご連絡ください。

氏名

所属機関

所属機関住所

所属機関連絡先(Tel/E-mail)

入会申込み先:松田伸也(香川大学):matsuda.shinya【☆】kagawa-u.ac.jp

​※【☆】はアットマークに変えてください。

 

分科会の入会費は無料です。信頼性工学部門委員皆様からの入会をぜひお待ちしております。

​20211125現在 会員6名

© 2019 日本材料学会信頼性工学部門委員会.All rights reserved.

bottom of page